用意するもの
八宝菜
1. 白菜: 1/4 カット(だとちょっと多い)
2. かまぼこ 1/2
3. えび ボイルしてある小さいやつ、10匹ぐらい
4. にんじん 1/3ぐらい
5. たまねぎ 1個
6. ピーマン 1個
7. しめじ 1/2パック
8. 豚肉 60g ぐらいかな
さんま
さんまに大根おろし用の大根(写真の小さい方)
みそ汁
みそ汁の具は大根(写真の大きい方)
八宝菜
1. 白菜: 1/4 カット(だとちょっと多い)
2. かまぼこ 1/2
3. えび ボイルしてある小さいやつ、10匹ぐらい
4. にんじん 1/3ぐらい
5. たまねぎ 1個
6. ピーマン 1個
7. しめじ 1/2パック
8. 豚肉 60g ぐらいかな
さんま
さんまに大根おろし用の大根(写真の小さい方)
みそ汁
みそ汁の具は大根(写真の大きい方)
みそ汁(前半)
まずはみそ汁を作ります。
大根の皮をむいて、細切りにして、鍋に入れて火をかけます。
![]() |
![]() |
![]() |
さんま用の大根おろし
大根ゆでてる間にさんまに添える大根おろしを作っちゃいます。
![]() |
![]() |
![]() |
大根おろしをすりおろした汁はみそ汁の鍋へ入れちゃいます。
![]() |
![]() |
![]() |
八宝菜
そして八宝菜に入れる野菜を切っていきます。
焼く順番から切っていきます。まずはにんじんと玉ねぎ。
にんじんは薄めに切ってます。
![]() |
![]() |
![]() |
玉ねぎも薄めに。
![]() |
![]() |
![]() |
もうちょっと切っちゃいましょう。
次はピーマン。
![]() |
![]() |
![]() |
しめじはいしづきをとってばらばらにします。
![]() |
![]() |
みそ汁(後半)
そんなことしている間にみそ汁の大根もやわらかくなってきました。
だしを入れて、みそを入れて味みて良ければ完成です。
じゃ、また八宝菜へ。
かまぼこは半パック使います。そして小さく切ります。
![]() |
![]() |
![]() |
次ははくさい。
はくさいは芯と葉っぱに分けます。
![]() |
![]() |
はくさいの芯はそぎぎりで切ります。
![]() | ![]() |
と、そろそろ、焼き始めましょ。
フライパンに入れるのは、にんじんと玉ねぎ。お水を入れておけばこげる心配もいらないです。
![]() |
![]() |
![]() |
そしてはくさいの葉っぱも小さくきっちゃいます。
![]() |
![]() |
![]() |
フライパンが煮立ったら、フライパンにお肉も入れます。
お肉は冷えた状態で入れるよりも、煮立った状態になってから広げながら入れた方が楽ちんです。冷たい状態で入れると気付いたら固まっててお肉が丸まったりしちゃうんですよね。
![]() |
![]() |
![]() |
様子を見て、はくさいの芯とピーマン投入。
![]() |
![]() |
お水を追加投入して、しばらく火にかけて野菜がやわらかくなるまで待ちます。
真横でしめじが投入されるのを待ってます。
![]() |
![]() |
ということで、しめじを入れます。それと、はくさいの青い部分を先に入れてしまいます。
![]() |
![]() |
![]() |
だんだんやわらかくなりました。でもあとこれだけ残ってます。
![]() |
![]() |
ここでコンソメを入れます。2個。
![]() |
![]() |
しおこしょうしょうしょう。
![]() |
![]() |
はくさいの葉っぱ、全部入れまーす。
![]() |
![]() |
ごま油、たらたらと入れます。多分大1。
![]() |
![]() |
片栗粉を水で溶いておいて。。。
![]() |
![]() |
![]() |
えびとかまぼこを入れて。。。
![]() |
![]() |
片栗粉をまんべんなく入れて、すぐによーく混ぜます。そしたら八宝菜も、完成です。
![]() |
![]() |
![]() |
さんま
最後にこれを作ったら、やっと食べれますよ。
まず、まな板に新聞紙を引いちゃいます。こうすればなまぐさくならないで後片付けができるので楽なんです。
そしてうろこは買ったときにもほとんど落ちてはいるんだけど一応取ります。
![]() |
![]() |
![]() |
うちでは背骨のラインに沿ってななめに、半分に切っています。
そして塩を振りかけます。
![]() |
![]() |
しっぽは多めに塩をかけます。
そして両面振りかけます。
![]() |
![]() |
うちはグリルで焼くときもフライパンで焼くときもあるのですが、今日はフライパンで焼きました。
![]() |
![]() |
ここまできたら新聞紙は丸めてポイ。空いた所で八宝菜を盛りつけます。
![]() |
![]() |
さんまをじっくり両面焼いたら、完成です。
![]() |
![]() |
![]() |
ということで。
いただきまーーす。
メニューに戻る
0 件のコメント:
コメントを投稿